懇談会等‎ > ‎

シンポジウム

  平成22年度は 「政権交代」を取り上げ、その中で「医療政策」「医療の現場」「介護、福祉の現場」はどのような変化が生じてきているのかを基調講演等を含めそれぞれの立場から発言されている。
今年度は22年2月から始まり6月、そして今回12月19日(日)、年の瀬も迫ってきている時期ではあるが「介護、福祉はどのように変わってきているのか」と題し、国の政策面、現場の状況から、国・都道府県の行政に任せきりでよいのか、個人レベルで考え、今おかれている状況で何ができるかを考える場でもあり、誰でもが参加できる、そして次の一歩に踏み出せるシンポジウムを目指している。

過年度の内容については、こちらのページからご確認ください。

第86回 シンポジウムのお知らせ

2019/10/03 4:13 に S D が投稿   [ 2019/10/04 7:13 に M T さんが更新しました ]

演 目:より楽しく、より明るい人生を送るために ー健康をデザインするー
会 期:令和1年10月27日(日)13時〜16時
会 場:昭和女子大学 学園本部館3階
86th_sympo

第85回 シンポジウムのお知らせ

2016/03/22 6:08 に M T が投稿   [ 2016/03/22 6:08 に更新しました ]

第85回シンポジウム
第85回 シンポジウム
期 日:平成28年3月27日(日) (受付午後1時30分) 午後2時~5時
会 場:学校法人和田實学園 東京教育専門学校 7 階
参加費: 1,000 円
演 題:長寿国日本の現状と地域医療崩壊
アクセス:JR 目白駅下車 徒歩 3 分

第84回シンポジウムのお知らせ

2015/02/12 7:21 に M T が投稿   [ 2015/02/12 7:22 に更新しました ]

放射線障害に限定せず、その関連で見えてきたこと、心理的、社会的経済復興の不備による被災者の困難、被害に関しても目を開く、複合災害としての見方を含めて現状と将来を考える
【日時】 平成27年2月22日(日) 12:50開式,13:00開演(受付12:00~)
【会場】 東京教育専門学校 地下 教育ホール JR 目白駅下車 徒歩 3分 目白校舎
【対象】 どなたでも 興味関心のある方
【申込み】FAX 042-497-4334またはHP http://www.igaku-kyokai.org/
【参加費】一般1000円、学生500円、すこやかクラブの方はカードご持参ください

第83回シンポジウムのお知らせ

2014/03/14 6:29 に M T が投稿   [ 2014/03/14 6:30 に更新しました ]

web申し込みはこちらから
第83回 シンポジウム
日  時 :   3月30日(日) 午後1時~4時
会  場 :  東京教育専門学校 エレベーターで地下 教育ホール JR目白 下車 徒歩3分
基調講演:  結城康博 淑徳大学教授(当日本医学協会会員)
パネルデスカッション
      石橋幸滋 東久留米市石橋クリニック院長
      内田幸子 練馬区桜台訪問看護ステーション
     結城康博 淑徳大学教授
司  会  島本悦次 大同病院院長(当 日本医学協会副会長)
参 加 費 : 1,000円

第80回シンポジウムのご案内

2012/02/07 23:56 に M T が投稿   [ 2012/02/08 0:00 に更新しました ]

平成24年2月26日(日)に行われる第80回シンポジウムの詳細をアップしました。
今回は、開催に先立ちシンポジストの先生方から、当日のサマリーと資料およびコメントをいただいております。

皆様のご参加、お待ちしております。


第79回シンポジウムについ

2011/05/20 20:10 に M T が投稿

第79回シンポジウムの要項とFAX用申込用紙はこちらから

1-6 of 6